【埼玉県】見沼氷川公園に花見に行ってきました。目指すは日本一の桜回廊「サクラサク見沼田んぼプロジェクト」が進行中!
2017/10/01
週末、さいたま市内にある見沼氷川公園に花見に行ってきました。
■見沼氷川公園
さいたま市の花見スポットとして有名なのは、やはり大宮公園ですが、この見沼氷川公園は地域密着型のコミニティペーパーである『リビングさいたま』で花見スポットとして紹介されていたので、早速行ってみました。
見沼氷川公園へのアクセス
JR浦和駅西口または武蔵野線東浦和駅からバスで「朝日坂上」下車、徒歩5分。
大きすぎず、でも狭くもなく、居心地のいい公園でした。
奥さんが弁当を作ってくれたので、ベンチで桜を楽しみながら食べました(いわゆる花見弁当ってやつですね)。
公園内には大きな池もあり、水面には桜が映りきれいでしたねー。
芝生の上で、バトミントンやキャッチボールを楽しむ家族がたくさんいました。
おじいちゃん、おばあちゃんと家族で来ている方たちもたくさんいて、ゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。
有名な花見スポットに行くと、がやがやしてたりしますが、そういうのはなく静かな雰囲気で花見が楽しめます。
■氷川女体神社
見沼氷川公園の隣に氷川女体神社という神社があります。
Sponsored Link
ads by google
せっかく来たので参拝をしてきました。
この神社には「巫女人形」と呼ばれる願い事を叶えてくれるお人形があります。願い事が叶えば、お人形に着物を着せて、氷川女体神社にお礼参りをします。※巫女人形の写真は撮りませんでした。
■サクラサク見沼田んぼプロジェクト
近くに見沼代用水があり、見沼代用水沿いには約2000本の桜並木があります。
現在、市民や団体が新たに桜の植樹を行っており、さいたま市と手を組んで20km以上の”日本一の桜回廊”の整備を目指す「サクラサク見沼田んぼプロジェクト」が進行中です。
日本一になって、埼玉の新たな観光スポットなって欲しいなーと思いつつ、ローカルな花見スポットであってほしいとも思います。
埼玉県民になって、まだ2年ですが程よく田舎感の残った埼玉であり続けてほしいと(勝手ですけど)思います。
それでは!
blogランキングに参加しています。