つけめんTETSUは、東京都千駄木に本店があるつけ麺屋さんです。
つけめんTETSUのHPはこちら。
今回はさいたま市浦和にあるつけめんTETSU さいたま特別版に行ってきました。

■さいたま特別版は何が特別?
さいたま特別版とあるからには、何が特別なのって気になりますよね。
もしかしたら気になる人がいるかもしれないっていうことで調べてみました。
千駄木本店をはじめとして、つけめんTETSUでは昼と夜とでスープ・麺が異なります。
昼の部は濃厚豚骨魚介×太麺、夜の部は鶏魚介×中太麺となっています。
さいたま特別版では昼・夜と分けておらず昼でも夜でも鶏魚介×中太麺を提供していることから特別版となっているらしいです。
数量限定!海老味噌つけ麺
このお店には何度か来ていますが、今回初めて数量限定の海老味噌つけ麺なるものを食べてみました。
海老味噌つけ麺なのに「あれ、海老は?」と思ったそこのあなた(実は私がそう思いました)。
ご安心あれ。
つけ麺のつけ汁からふんだんに海老を感じることができるのだ。※結局海老はありません。
でも普通においしかったですね。
海老の旨みが詰まったつけ汁にあったかいつけ麺をつけて食すと口の中いっぱいに海老の香りが広がります。
味は少しだけ濃いめです。
ひやもり?あつもり?
ちなみにつけ麺TETSUは「ひやもり」と「あつもり」を食券購入時に選べます。今回は「あつもり」にしました。
Sponsored Link
ads by google
あつもり、ひやもりって何?っという方に解説をしておくと、通常のつけめんはひやもりです。
ゆで上げた麺を冷水で絞めて、あったかいつけ汁でざるそばのようにいただきます。
ただ、そうするとつけ汁がすぐに冷めてしまいます。最後まであったかく食べたい方は麺を熱い状態で提供してもらうことができます。それがあつもりです。
メニューにあつもりと書いていなくても、言えばしてくれる場合もあるので試してみてください。
なおつけめんTETSUでは、焼き石というサービスがあり、アツアツにした鉄のボールをつけ汁に入れてあっためなおすという荒業が可能です。面白いので試してみるといいですよ。
■つけめんTETSUの美味しい食べ方

最後に勝手に評価
麺:★★★★ 中太麺、うどん用粉とパン用粉を特別にブランドした専用麺、もっちりうまし。
スープ:★★★ 海老のうまみ、しっかり出てます。
麺とスープのからみ:★★ 個人的にはあつもりにせず、ひやもりにした方がよかったですね。あつもりのお湯でつけ汁がうすまっちゃいます。
つけめんTETSUの創業者の方のコラムがあったので参考までに。
ラーメン新聞web版:つけめんTETSUの創業者である小宮一哲(かずのり)氏のコラム記事
それでは!
blogランキングに参加しています。