GW中の5/3(日)に千葉県の木更津市で開催されたよさこいイベント第14回「かずさYOSAKOI木更津舞尊」に行ってきました。
5月開催になってからは2度目。熱くなってくる時期に、さらに熱いイベントが木更津を熱くしています。
今回は木更津舞尊体験レポの記事です。
かずさYOSAKOI木更津舞尊

木更津市HP:第14回かずさYOSAKOI木更津舞尊に木更津の地名と木更津舞尊の由来が書かれていたので紹介します。
木更津舞尊とは
~君去らず 袖しが海に 立つ波の その面影を 見るぞ悲しき~
かつて木更津の地は「日本武尊(やまとたけるのみこと)」が后の弟橘媛(おとたちばなひめ)を偲び、しばしこの地を去らなかったことからこの地を『君去らず』と呼ぶようになったと云われています。そんな武尊の名にちなみ『武』を『舞』に改め、舞い尊ぶ者達の祭りとして誕生しました。
木更津舞尊に参加している団体さんの中で、大和をイメージしたよさこいを踊る団体さんもいましたが、木更津はそういう土地柄なんですね。
初めて知りました。
木更津市は私の中では都会のイメージでしたが、木更津駅前って思った以上にローカルでした。
自然豊かなところですね。落ち着きます。

駅前のローカル感、はんぱないっす。

木更津舞尊のメイン会場とサブ会場
木更津舞尊のメイン会場で、ここで審査が行われます。木更津駅東口から歩いて5分ほどです。
見ての通り、普通の駐車場です。この感じがいいですね。
見に来ている方も地域の人がメインで、地元のお祭りといった雰囲気。人も多すぎず、観やすかったです。

ここで参加団体さんが次々とよさこいを披露してくれます。



Sponsored Link
ads by google
割りと近くで観れるので大迫力です。目の前の席は有料席かなにかでしょうか。迫力凄そう。
日差しが強かったので、目の前の席にもテントがあるとなお良さそうですね。
メイン会場で踊った後、メイン会場近くの道路で移動式演舞を披露してくれます。こちらの方が近くで観れますね。


この車から各団体さんの音楽が爆音で出ます。装甲車みたい。
やきそば300円、BBQ弁当500円
木更津駅前は、思った以上にローカルです。会場とは反対側の西口に出ると、海の幸が楽しめるお店がいくつかありました。
会場側の東口でも、居酒屋や飲食店がちらほらあります。
私は出店で売られていたやきそばとBBQ弁当を食べました。奥さんと二人で800円で済みました!

まずは定番のやきそば。300円はいいですね。



BBQ弁当という斬新な弁当。この日はとても暑かったので、正直いうとあまり食が進みませんでした。
お肉はさっぱりとした食感(脂身が少ない感じ)で、ほどよくタレの味がします。漬物が少し入っていますが、暑い日はこれがいいですね。だいぶ食べやすくなりました。
まとめ
私が住んでいるさいたま市浦和からは電車で2時間程掛かりました。とても遠かったです。
イベントとしては、ローカル感のあるよさこいイベントでしたが、人がそれほど多くないのでとても観やすかったです。
なので、また来年も行ってみてもいいかなと思いました。
実力のある団体さんも多く参加しており、演舞を観てとても感動しました。
よさこいイベント当日に踊るのは数回。それまでの努力の跡が垣間見えて、その姿にじーんと来てしまいます。
何度観てもいいものです。
何より参加している側も、観ている側もとても楽しんでいるのが伝わってきました。
ローカル感がある地元の祭りのような雰囲気だからこそ、暖かみのあるよさこいイベントになっていると感じました。
よさこいイベント「かずさYOSAKOI木更津舞尊」、浦和からは遠いですがとても良かった。
それでは。