待ってでも食べたい、思い出に残る味。藤屋本店で群馬県桐生市名物ひもかわうどんを食べました。
2019/10/14
3連休を利用して群馬県桐生市に行ってきました。
桐生市は奈良時代より絹織物の産地として有名です。
桐生の織物は桐生織と呼ばれ、京都の西陣織と並び称される機業(織物)都市です。
そんな桐生市の名物にひもかわうどんという一風変わった見た目のうどんがあります。
桐生市名物ひもかわうどんを食べるベく、今回はひもかわうどんの有名店である藤屋本店に行ってきました。
うどん、そば、地酒 藤屋本店
藤屋本店は桐生新町伝統的建物群保存地区の一画ある創業120余年の歴史あるうどん屋さんです。
駐車スペースが5台+3台と少ないので、車で行く方は近くの駐車場に駐車してから行くことをおすすめします。
行列が出来るほどの人気店のためお店の駐車場は常に満車で、なかなか空きませんでした。
有料ですが、駐車場はたくさんあるので利用すると便利です。
桐生市HP|桐生市まちなか駐車場マップ
■営業時間
火曜日~木曜日:11:30~14:30 L.O(ラストオーダー)
土日祝日 11:30~14:30 L.O(ラストオーダー)、17:30~20:00 L.O
■定休日 毎週月曜日、第四火曜日 ※月曜祝日の場合は昼のみ営業、翌火曜日振替休日
入り口はこんな感じです。
入り口前に名前を書くところがあるので、名前と人数を書いて待ちましょう。
入り口前の小道はよく風が通りますが、桐生市はとても暑い地域なので待ってる間はかなり暑いです。
夏場はうちわとタオルを持っていくといくことをおすすめします。
3連休最終日の12時過ぎにお店行きましたが、結局30分くらい待ってやっと中に入れました。
お店の中はこんな感じ。
Sponsored Link
ads by google
カレーセイロひも川
藤屋おすすめメニューであるカレーセイロひも川を食べることにしました。
秋・冬の限定メニューでしたが、お客さんの要望により定番メニュー化したそうです。
ひも川うどん、もちもちしていておいしかったです。
見た目のインパクトも強いですし、食べて損はありません。
大盛りにするとかなり量がありました。
ミニソースかつ丼セット
うちの奥さんはミニソースかつ丼セットにしていました。
まとめ。思い出話になるうどん。
今回は藤屋本店で桐生市名物ひもかわうどんをいただきました。
見た目のインパクトがすごくてとても楽しい気持ちになりました。
こんなうどん食べたんだよと他人に話せて楽しいのと、食感がうどんと全然違ってて楽しかった。
人気の店のなので待つことになるとは思いますが、待って損はないお店だと思います。
食べるまでは、そこまでして食べるのもなーと思っていましたが、待ってよかったと思いました(30分くらいですし)。
思い出に残る味。他人に話したくなる味でした。
それではー。