ファミマのヨーロピアンフライドポテトが大人気!本場の味はどんなものか試してきたよ。#食べ方も解説しています。
2015年8月18日よりファミリーマートでヨーロピアンフライドポテトが発売されています。
「本場のポテトに、日本が夢中になる」のキャッチフレーズが気になり、本場の味を試してきました。
ヨーロピアンフライドポテトの特徴
ヨーロピアンフライドポテトのヨーロピアンたる由縁は、原材料に秘密があります。
クリーミーな食感で濃厚な味わいが特徴のヨーロッパ産ポテトの中でも特に品質の良いビンチェ系品種を使って作られています。
原材料がヨーロピアンなのです。
そして、本場フレンチフライのスタイルである一口で食べやすいストレートカットにしています。
切り方もヨーロピアンなのです。
最後に、味付けです。ヨーロッパを感じさせるロレーヌ岩塩・サラダエレガンスなどが用意されています。
何かにつけてヨーロピアンなのです。
ヨーロピアンフライドポテトのこだわりの詳細はこちらで。
ヨーロピアンフライドポテト|FamilyMart
ヨーロピアンフライドポテトを買ってみた
ヨーロピアンフライドポテトには通常サイズとLサイズがあります。
店頭にLサイズしか置いてなかったので、Lサイズを購入。
2015年8月31日までお試し価格として30円引きで販売されていました。
※ファミリーマートカード会員は40円引き。
Lサイズは税込180円なので、150円で買えました。
お得に試すなら今ですよ!!
店舗によって選べる味付けが違う
ヨーロピアンフライドポテトにつけるDip&Soltを選ぶことが出来ます。
Dipはケチャップかマヨネーズ。
Soltはロレーヌ岩塩とサラダエレガンスから選べます。
基本的にはこの4種類ですが、店舗によってはこれ以外にシチリア岩塩、チーズ、コンソメ、ホットチリなどがあります。
店員さんに聞いてみるとお店によって違うそうです。
はじめていったお店はこんな感じでした。
別のお店はこんな感じでした。こちらは定番系を揃えていました。
この他にも別の味付けがあるかもしれません。
Sponsored Link
ads by google
いろんなバリエーションが楽しめる奥深いポテトです。
食べ方はとっても簡単
Dipはポテトをケチャップ・マヨネーズにつけて食べるだけなので簡単です。
Soltもマクドナルドのシャカシャカポテトのように、選んだ味の小袋の中身をポテトの袋に入れてシャカシャカかき混ぜるだけです。
動画をとったので見てみると分かりやすいと思います。
シーズニングが完成したのがこちら。
シチリア岩塩とマヨネーズを食べてみた
店舗によるかもしれませんが、店員さんに聞くと1つじゃなくてもいいと言うので、シチリア岩塩とマヨネーズをチョイス。
シチリア岩塩で味付けしたポテトにさらにマヨネーズをつけて食べましたよ。
マヨネーズが濃厚でビネガーみたいな味がしました。
いい感じに大人の味で、おいしい。
定番の味。サラダエレガンスを食べてみた
後日、サラダエレガンスも食べてみましたよ。
絶対に万人受けする味です。迷ったらこの味がおすすめ。
完成品がこちら。
例えるならコンソメ味です。
玉ねぎなどの野菜のうまみがブレンドされているらしく、とってもおいしい。
嫌いな人はいない味だと思う。
店頭になくても大丈夫。3分あれが揚げたてが食べられます
ヨーロピアンフライドポテトは現在大人気商品になっているようです。
そのため、店頭に作り置きがないことも多いと思います。
でも、そんな時でも大丈夫!
ポテトの在庫さえあれば、店員さんに頼めば揚げてくれます。
私も2回目に行った際は店頭になかったので一から揚げてもらいました。
3分ほどで、揚げたてを食べることが出来ましたよ。
まとめ
ファミマのヨーロピアンフライドポテトは、かなりこだわって発売された感じのする商品です。
味もいろいろ選ぶことが出来るので、ほかの味も試してみたいと思います。ホットチリとかよさそう。
2度目は揚げたてを食べ、1度目は揚げてから結構時間が経ったのを食べました。
やっぱり揚げたての方がおいしかったですが、揚げてから時間が経っていても普通においしかったです。
本場ヨーロッパの味、一度試してみてはいかがでしょうか。
それではー。