左上の親知らずも抜きました。今度はワリとすんなり抜けて、術後の経過も良好。
歯の歯石除去をしている最中に、上の親知らず2本がひどい虫歯であることが発覚しました。
親知らず、ずっと抜くのが嫌で嫌で仕方なかったですが、2015年8月の最初に初めて親知らずを抜きました。
ついに親知らず(右上奥)を抜歯しました。麻酔したから痛くはなかったけど虫歯だったので悪戦苦闘。
右上の親知らずを抜きましたが、虫歯だったので悪戦苦闘の末、砕いて抜きました。
二針を縫い、術後もずーんとダメージが大きかった。
その後、2週間くらいは支障がありました。
親知らずを抜いて1週間後、軽く膿んでて痛い。~親知らず抜歯後に気を付けること~
それから1カ月、右奥の親知らずも落ち着いてきたのでついに左上の親知らずを抜くことにしました。
今回は左上の親知らずの抜歯体験記です。
左上の親知らずの方が難しいと言われていた
右上はワリとしっかりと顔を出していましたが、左上は少ししか顔を出していませんでした。
感覚的には、左上の親知らずの方が虫歯がひどく痛みましたが、右上の方が簡単だということで先にそちらを抜きました。
そんな右上の親知らずはかなり悪戦苦闘でした。
それよりも難しいと診断された左上の親知らずは更なる悪戦苦闘を覚悟していきました。
虫歯だったので引っ掛かりがない
親知らずは引っ掛かりを作って、引っこ抜くみたいです。
虫歯だと歯がもろくなっているので、引っ掛かりを付ける際に歯が砕けてしまいます。
Sponsored Link
ads by google
今回も虫歯がひどく、1回目が砕け、2回目も砕け、3回目もてこずるかと思いきや、ぽんっと抜けました。
これで無理だったら別の器具を。。というところでぽんっと抜けました。
思わず拍手しましたよ。
1針だけ縫いました
今回は1針だけ縫いました。前回は2針でした。
2針と1針の傷は、ダメージが全然違うよ。
ほんとびっくりするぐらい、術後も良好。2日目にしてすでにあまり支障ないレベルです。
前回は2~3週間は、後遺症(おおげさ?)がありました。
こんなにあっさりで、術後も良好ならもっと早く抜いておけばよかった。
まとめ
結論!
上の歯の親知らずはすんなり抜けると、ほとんど大変じゃない。※あくまでわたくし調べです。
親知らずが虫歯になった人は、早めに抜きましょうね。その前に親知らずは虫歯になりやすいので、しっかり磨きましょうね。
それではー。