会社員の方は毎月会社から給料が振り込まれています。
月給制なので毎月決まった金額を受け取ることができますよね。でもそれって本当に安心ですか?
個人を企業の置き換えてみるとその不安定さが分かる
これって冷静に考えてみるとその不安定さが分かると思います。
そもそも、会社であれば、取引先が一つというのは危険きわまりない状態です。取引先を会社に置き換えて考えると、同じことが、個人にも当てはまります。
本田直之著『ノマドライフ』p.54
そのためにどうすればいいのか。給料以外の収入源をコツコツと作っていくことが大事になってきます。
給与以外に事業や不動産、利子や配当、投資など、それぞれの徹底的な勉強は必要ですが、多様な種類の収入をつくることを心がけてみましょう。継続的に入ってくるものであれば、5万円でも10万円でもいい。「このくらいあれば、最低限の生活は何とかなる」という額を確保することがポイントです。
私の場合はブログが給与以外の収入源
このブログも私に収入をもたらしてくれます。今でいうと毎月5000円~6000円程度のお金をブログから得ることができます。
ただし、レンタルサーバ代金が毎月1000円発生しているので、経費を差し引くと4000円~5000円程ですね。
金額はまだまだ小さいですが、給与以外の収入を得ることが出来たことがとても嬉しい。
ブログが成長すれば、さらに安定した収入源になることも期待できます。
そもそもブログ自体が楽しいのですし、なおかつお金も入ってくるのは最高です。
次の収入源として優待株投資を始めていた
2015/07に優待株投資家として有名な桐谷さんの講演を聴き、優待株投資を始めました。
【東洋証券セミナー】「楽しく始める優待生活」で桐谷広人さんの話を聴いてきました。
優待株投資は、配当と優待品を得ることを目的に投資をする農業型の投資です。
Sponsored Link
ads by google
31年間の投資経験から言えることとして、値上がり益を狙う投資は猛獣狩り(ギャンブル)、配当・優待品は農業(投資)だと考えるようになったとおっしゃっていました。
(中略)
配当・優待品を狙う投資は、農業のようなもので時間はかかるけども確実に資産を増やすことが出来るというお話はとても腑に落ちました。
種まきは7月。かれこれ5カ月前ですね。
半年近く待ち続けて、今回、めでたく初収穫の時期を迎えました。
そうです。配当金を受け取りました。

配当金はTOKAIホールディングスです。
気になる配当金の額は。。
・
・
・
600円!
でも嬉しい!
その後、8月に種まきをしていたラウンドワンから配当金1000円をいただきましたよ。
ラウンドワンが年初来最安値。これを機にNISA扱いでポートフォリオに加えました。
大事なことは継続的な収入源であること
これがミソです。
継続的に収入が得られることがとても重要。あとはこの収入源を増やしていくか、育てていけば、安定的な収入源へと成長していきます。
収入源を少しずつ育てていくイメージです。
給与以外の太い収入源を作ることができれば、とても安心ですね。
まとめ
先は長くても、コツコツと歩き続けることが大事です。
配当金1600円は嬉しかったですね。少しずつ増やしていきたいし、収入源の種類も多様化させていきたいですね。
こちらの本もおすすめです。
それではー。
