食レポで収入を得るには?ブログで食レポ記事を更新し続けたらいいんじゃない?
当ブログにこんな検索でのアクセスがありました。
検索ワード:「食レポで収入を得るには?」
せっかく当ブログに来ていただいたので上記の回答を私なりに書いてみたいと思います。
結論はブログで公開をすること
食レポで収入を得るために考えられること、それはライターとしてWebメディアへ投稿し投稿料をいただくこと。
ただしこれはハードルも高く、単発の仕事であるため量をこなした仕事をする必要があります。
そもそも掲載先を見つける必要がありそれもかなりの手間ですね。
そもそもどこがあるんだろ。
私はおすすめしたいこと、それはブログを開設してそこに食レポ記事を投稿し続けること。
ブログを更新することで記事の質を高める
まずはこれ。
最終的にWebメディアへの投稿を目指すにしても、掲載されるためには記事の質を高める必要があります。
これには量をこなすしかない。そこでブログです。
量をこなしながら、記事の質を高めつつ、収入も得ていく。
それにはブログがぴったりなんです。
ブログで収入を得るには?
食レポ記事をブログに投稿して収入を得ることができるの?そう思う方もいるかと思います。
収入を得ることは確実にできます。
私も食べ歩き記事を投稿しており、当ブログのメインコンテンツでもあります。
最近書いた食べ歩き記事はこちら。
現在住んでいるさいたま市浦和のお店の記事を書いています。
やきとりセンターが浦和にオープン。ちょーお得な全品半額セールに行ってきたよ! | かめの歩みも千里
【浦和】武蔵野うどんが美味すぎて、引越し前に二度目の来店。今度は数量限定「濃厚鴨汁うどん」。 | かめの歩みも千里
そしてブログに広告を掲載すれば、広告収入を得ることができるようになります。
最もポピュラーでおすすめできるのはGoogle AdSense。当ブログも利用しています。
規約が厳しいのと、最初の審査のハードルも少しだけ高めですがとても良いサービスです。
【Google AdSense】3回目の審査で承認された時に対策したこと。 | かめの歩みも千里
スマホ向け広告に特化したnend。当ブログも利用しています。こちらはうちはまだまだですね。
クリック課金型広告nendを導入しました。広告収益2本立てで収益増加を目指します。 | かめの歩みも千里
もっと発展していけば、記事広告といってそのお店の記事を書いてお店から直接広告料をいただくという方法も考えられます。
そのためにはまずはネット上で発信を続けて実績を作っていくのが大事なんじゃないかな。
私はまだまだ記事広告を受注するレベルには至っていません。
でもこれからもブログ記事を更新し続けて、記事の質向上、そしてブログの閲覧数も増加していけばその可能性も考えられます。
ブログは資産になります。
考え方としては、こちらの記事がとても参考になると思います。
わかったブログ|自分の活動の実績はしっかり残す。ブログを人生の母艦にする考え方
ブログを遊びとか趣味の一種としか見れないのは本当にもったいないです。インターネットは、世界中の人々にメッセージを伝えられる強力なツールです。しかも低価格で使い放題。ブログはインターネットの力をフル活用できます。
つまり、個人でも情報を発信できる強力なメディアを作れるということです。その辺の本当の意味を理解できているかどうかです。
これからの時代は「え?」と思うことが仕事になるの記事で、アイスマン福留さんの話を紹介しましたが、本当にそういう時代が来てるのです。3年ほど前にソーシャルが来た際に面白いことができるようになったと感じ、わかったブログの毎日更新を始めました。幸運だったと思います。
自分の活動の拠点であり、すべての活動の受け皿であるブログを作っておくことは、これからの時代では重要だと考えています。でないと、やってもやっても自分に蓄積がされず、穴の空いたバケツで水を汲むことを永遠に続けるようなことになりかねません。
蓄積せずに、ただやりっぱなしの人生を送って、将来後悔しても遅いです。今からでも自分の活動を実績として記録しておける、人生の母艦としてのブログを運営することをお勧めします。
とても長い引用をしてしまいましたが、オリジナル記事である自分の活動の実績はしっかり残す。ブログを人生の母艦にする考え方は、ブックマークして繰り返して読むレベルの示唆に富んだ良記事です。
ちなみに電子書籍としてまとめられています。(長い引用したから、しっかり宣伝しとかないと)
Kindle総合のベストセラー最高2位(雑誌抜きなら1位)、コンピュータ・IT部門のベストセラー最高1位(紙書籍との総合)!
私はかん吉さんの「わかったブログ」のファンでして、こちらの電子書籍は発売直後に購入し書評も書いています。
ブログ100記事を達成したので、今後のブログ運営の方向性を考える。 | かめの歩みも千里
Sponsored Link
ads by google
書評はかん吉さんの特設ページでも紹介していただきました。
人気ブログの作り方 特設ページ
こちらも書評を書いています。
【書評】電子書籍:『ブログ起業 10年9割廃業時代を生き抜くブログ×ビジネス戦略』 | かめの歩みも千里
まとめ
ブログは資産になります。
食レポ記事で収入を得たいなら、その情報をブログ記事にし続けてブログを成長させていきましょう。
私もブログからの収入が現時点で6000円~7000円/月あります。
来月でブログ開設1周年ですが、十分資産化されたと感じます。
まだまだブログの可能性はありまして、たとえばこちらのプロ大学生ブロガーの八木さんなんかは月18万円の収入があります。
彼は大学4年生。ほんとにすごい。
1年で月18万円稼げるように!好きなことを仕事にする5つのステップ - やぎろぐ
ブログ界のトップランナーであるイケダハヤト氏のブログ収入はこちら。
アフィリエイトだけで生きていけるね。11月のアフィ収入(発生)は230万円でした。 : まだ東京で消耗してるの?
資産化したブログがあなたにもたらす可能性は無限大です。
たかがブログとバカにせず、ブログの可能性を一緒に探求しましょう。
おすすめしますよ。あと単純に楽しい。
以上が、当ブログに「食レポで収入を得るには?」とアクセスしてきた方への回答でした。
ほいなら!