2015年に長女が誕生しましたが、わが家の場合は里帰り出産でした。当時、私は埼玉県さいたま市に住んでいて、うちの奥さんは広島県広島市に帰省をしていました。
そろそろ生まれてもいいタイミングである正期産にも入り、出産予定日ももうすぐのタイミングで連休を利用して3日間ほど私も帰省をしました。
埼玉県と広島県ではなにぶん距離があるものですから、なんとか帰省中に生まれてくれないかなと思い、物は試しと出産を早めるジンクスを試してみることにしました。
今回はその時の体験記をうちの奥さんが書いてくれましたので紹介します。
ではどうぞ。
******
こんにちは、かめごん妻です。
出産して半年が経ちましたが、出産予定日が近づくと今か今かとその時を待っていた日々がかなり昔のように感じます。
産まれてもいいよ!という正期産(通常37週~41週)に入ると早く赤ちゃん産まれてきて~といつもお願いしていました^ ^
出産を早めるというジンクスみたいなのがいくつかありますので、それを色々とやってみましたのでその体験を紹介します!
その前に…実際には予定日の2日前の夜に破水→予定日の1日前に出産、でした。
いち!「オロナミンCドリンクを飲む」
妊娠中は栄養ドリンク飲んじゃだめですが、オロナミンCは大丈夫みたいですね。これを飲むと出産が早まるらしい…??実際には予定日の5日前に飲みました。
に!「肉をたくさん食べる」
焼肉を食べるといい、とかステーキを食べるといい、とか言うので私も焼肉を食べてみました。
どーん

Sponsored Link
ads by google


これも予定日の5日前のこと。
さん!「階段の昇り降り」
これは正期産に入ったら毎晩昇降運動100セットやってました。
いっちに いっちに

よん!「雑巾掛け」
これも38週くらいから少し焦り出して始めました。というのも私の場合、全然子宮口が開いてなかったので…。
実際の雑巾掛けではなく、床のマットの上で四つん這いになってチラシに手を乗せてシャカシャカと動いていました。ちょっと不思議な光景。
ごっ!「股割りスクワット」
これは産婦人科で習った妊婦体操の中にもありました。ゆっくーり上がったり下がったりするのがいいみたいですよ。これも毎日午前午後、8セットずつやってました。
ろく!「とにかく歩く」
もう歩くしかない!歩くしか!と思い毎日1時間近く散歩していました。
家の近くに勾配のある長い坂があったので昇って降りてしていました。目的がないとつまらないので、坂の先にある本屋さんに毎日出産の本を立ち読みしに行ってました(^^;;本屋さんごめんなさい。
と、こんな感じに色々やってみてました。これと言って何が功を奏したか実際は分かりませんでした。ここまで読んでもらったのにごめんなさい。

でもやっぱり産まれてきても良いタイミングになったら体をしっかり動かすのが良いのかなぁと感じました。
これから出産の方は体調には気をつけて頑張って下さい(^o^)/
******
出産予定日からあまりにも遅れてしまうと難産になってしまうので、焦る気持ちはあると思います。
うちの奥さんも心配だったようで、予定日に生まれてくるように出来る限りの努力をしていました。
結果的には無事にほぼ予定日で生まれてきてくれましたが、破水するまでは「予定日過ぎるかもねー」と話をしているくらい生まれる気配がありませんでした。お産は突然ですね。
参考記事:【出産】東京ー広島の680kmの距離を乗り越えて、無事出産の立ち合いをしてきました。
うちの奥さんの体験が、何らかの参考になれば幸いです。
ほいなら!
