タマホーム東広島店でモデルハウスを見学。良質低価格住宅ってどんなものかを見てきたよ。
2017/01/03
2016年6月18日、19日、20日の3日間に家づくり応援フェアが開催されていましたので参加してきました。
ショールームで営業の方と、どんな家がいいのか、予算はどう考えているのか、タマホームがなぜ安いのか、土地の情報見方まで、こちらの疑問は全て丁寧に回答してくれました。
タマホームが安いのかについてはしつこくあれこれ聞き、ちょっと失礼な聞き方になったかもしれなかったのですが、いやな顔をせずに応えてくれたのが好印象でした(実際は不快だったとは思いますが)。
タマホームで標準仕様となっているお風呂やキッチンなどの内装をショールームで見学した後、モデルハウスを見学しました。
大安心の家シリーズ
こちらがタマホームで最もよく売れているという大安心の家シリーズのモデルハウス。価格は約2200万円程。
よく見る間取りでは和室は4.5畳くらいで畳は琉球畳というお部屋が多いですが、こちらは普通の畳で7畳と広々とした和室。
和室が広いとやっぱりいいなと思いました。
リビング。天井が高く2.5mもあります。天井が高いと開放感が出て部屋が広く感じます。
子供部屋その➀。
バルコニー。十分な広さです。
子供部屋その➁。
主寝室。びっくりするくらい広い。
奥には男の夢である書斎も。
いろんな家を見ていて考えたのですが、主寝室に書斎があるモデルハウスって多いです。
ただ私の場合は主寝室にいるとすぐに眠くなっちゃうと思うので、リビングとかに子供と一緒の勉強スペースがあるのがいいのかもと考えました。
実際にいろいろ見ると、具体的に考えられるようなってくるのでこの飽くなきモデルハウス巡りも役に立っているようです。
大安心の家 PREMIUM
PREMIUMと名が付くだけあって3000万前半の価格(詳しい数字は忘れてしまった)。
こちらは金持ちの家感がハンパなかったけど、素敵なお家でした。他の大手ハウスメーカーの3000万円と比べるとこちらの方がリッチに感じました。
写真はないですが、玄関入って広っ!と思うすごーい玄関。下の写真では伝わり切らない広さ。
こちらのシリーズではシューズクロークが標準装備。
Sponsored Link
ads by google
あると便利だと噂の家事室。
キッチンから家事室、そしてお風呂場へと一直線につながった家事同線。洗面スペースがもはやホテル。
あると嬉しい勝手口の土間。これがあると雨の日でもつっかけがぬれません。
独立型のアイランドキッチン。
これは非現実的な感じがするので、わが家には予算的にムリだと思いますが確かにオシャレではあります。
主寝室。奥にウォークインクローゼットと書斎スペースがあります。
こちらが書斎スペース。出来る男感が漂っていてまぶしい。
階段スペース。ライトがオシャレ。
和室。こちらも十分な広さの和室です。
他にも見どころはたーくさんありましたが、気になる方はモデルハウスを直接見学するのがいいと思います(宣伝ではないです、はい)。
気付けば2時間半くらい時間が経っていました。うちの娘は8時には寝るので遅くなりすぎてしまい、父反省しました。
タマホームは9時までなので、夜遅くまで見学することが出来ます。確かに夜も確認できた方がいいですよね。
将来的にタマホームを検討するなら優待株もおすすめ
本気でタマホームを検討している方はタマホームの株主優待がおすすめです。100株保有していると税込建物本体価格からの1%割引券がもらえます。基準日ベースで3年以上保有していると割引が2倍になり、1%⇒2%の割引になります。
将来のマイホーム取得を見据えて、タマホーム株取得もありだなと思いました。本日時点の株価なら100株で4万円程です(2016年06月19日)。お家の1%って大きくて、2000万円だとしても1%で20万円割引されます。
タマホーム自体も好印象でしたし、100株以上でクオカード500円分ももらえるのでアリかなと思っています。
まとめ
大手ハウスメーカーよりも安いので、予算的にはとてもいい印象を持ちました。坪単価でいうと45万円ほどでしょうか。
標準装備が充実しているので、家に対して強いこだわりがなく選択が出来る方にとってはとてもいいメーカーさんだと感じました。こだわりが強くて、オプションをどんどん選んでいくとやはり値段は上がってくるようです。
いろんなメーカーさんがあるので、合う合わないもあると思います。
家にこだわりを入れるかどうかはまだ決めかねているので、まだまだ迷いながらゆっくりと考えていこうと思います(時間はあるので)。
現場からは以上です。
ほいなら!