第3回西条酒蔵通り「あかりの散歩道」を散策してきました。ライトアップで一味違った酒蔵通りを楽しめます。
2018/05/07
東広島市西条の酒蔵通りでは、2017年3月4日~3月20日(18:00-21:00)までの期間で「あかりの散歩道」というイベントが開催されていました。3月4日(土)、3月11日(土)、3月18日(土)はイベントも開催され賑わっていました。
東広島市の代表的な観光資源である酒蔵通りで、夜の誘客や新たな風物詩づくりなどを目的にライトアップ施設を充実しました。酒蔵煙突や白壁のライトアップだけでなく、建物の中から照らす建物行燈や壁掛け行燈などで、夜の散策の魅力を発信。期間中の土曜日は様々なイベントを行います。
引用元:http://hh-kanko.ne.jp/blog/nontainfo/2017/02/3-7.html
わが家は今年で2回目の参加。毎年楽しみにしています。
今年は昨年よりもゆったりとあかりの散歩道を回ることが出来ました。
参考:第2回西条酒蔵通り「あかりの散歩道」を散策。5日間限定の特別なライトアップ。
第3回「あかりの散歩道」を散策
西条酒蔵通り「あかりの散歩道」は、酒蔵が多く立ち並ぶ通りのライトアップを楽しむというイベントです。
酒蔵通りの雰囲気がとても気にっているので、酒蔵通りのライトアップイベントは最高に楽しいのです。
いろんな灯りがたくさん
今年もたくさんの行燈が置かれています。
第2回にはなかった壁掛け行燈が新登場。一面には各酒造蔵の名前と反対側には絵が描かれています。
いろんな色のキャンドルもありました。
酒蔵の煙突もライトアップされています。
Sponsored Link
ads by google
歴史ある建物がライトアップされるとなかなかの雰囲気。
くぐり門で手提げ提灯をレンタル(無料)
より夜の酒蔵通りの散策を楽しむために手提げ提灯をレンタルしましょう。無料でレンタルすることができます。
電気で光っているので小さい子供が持っても安全です。
土曜日の夜はイベントも開催
開催期間中の土曜日はキャンドル作り体験などのイベントも開催されていました。わが家は娘がまだ小さいのと、あまり夜遅くなりすぎるのもよくないのでキャンドル作り体験には参加しませんでした。
ぱっとできそうなシルエット写真というコーナーがあったので、そちらに参加しました。逆光を利用してシルエット撮影するようです。
「ではお好きなポーズを」と言われても、ぱっと対応できるような対応力がないのでとても困りましたが、なんとかシルエット写真を撮影。家族のいい思い出になりました。
まとめ
2017年で第3回目となる西条酒蔵通り「あかりの散歩道」。新しい灯りが追加されるなど、昨年の第2回よりもパワーアップしていました。
今回はほぼ同じ期間に西条酒蔵芸術祭とArt in 酒蔵が同時開催されており、昼はアートとお酒を楽しみ、夜は夜風にあたりながら夜景とお酒を楽しめるというなかなか風情のあるイベントになっていました(下戸なので飲まないですが)。
参考:2017年3月12日-3月20日開催のArt in 酒蔵に行ってきました。酒蔵をめぐる「西条さかぐラリー」が楽しすぎたので紹介したい。
来年くらいにはキャンドル作り体験に参加してみたいと思います。ブログ読み返してみると昨年も同じこと書いてた。
それでは。