【広島駅】広島の新しい人気スポット!2017年4月14日オープンの蔦屋家電に行ってきた。本と家電が融合した不思議な空間。
2018/05/07
広島駅南口前に新しくできた蔦屋家電に行ってきました。
つい先月、2017年4月14日にオープンしたばかり!蔦屋といえばD
蔦屋家電のアクセス
まずアクセスですが、JR
広電の乗り場を右手に見ながらテクテクテク。
看板を見てなるほど、エディオンと一緒になっているんですね。
8階建てで、1階~3階がエディオン蔦屋家電。
4階~8階は駐車場(8階はZEXISというフィットネスが入っ
蔦屋家電の中はどうなっているのか。
入ると右手にカフェ、左手に花屋、
その先に見えるのはイベントスペースらしく、私が行った時は〔
昔懐かしいタイプの家電が展示してありました。カワイイ。
奥には本棚に並ぶ沢山の本と一緒にスーパーやiPhoneのアッ
なるほど、1階は〔コミュニケーションと美〕
広島のコーナーもありました!広島に関する本と一緒に、
至る所に本を読むスペースが設けてあります。
2F 趣味とワークスタイル
そして、2階。ふむふむ、2階は〔趣味とワークスタイル〕
Sponsored Link
ads by google
ステーショナリーもただの文房具ではなく、カバンや衣類まで、
奥にはスターバックスが見えます。
この階はテレビ、パソコン、
家電と本がリンクして置いてあるので、
3F 暮らしとこども
そして次は3階へ。
テーマは〔暮らしとこども〕。
キッチン周りの家電や照明など、
我が家も冷蔵庫を買い替えたいということで、見てみると…
なんだかとてもオシャレな冷蔵庫発見。
蔦屋家電の良いところは、商品も本も本当に種類が多い。
そして最近は中古住宅のリフォームも増えてきましたよね。
そして奥へ行くとこどものコーナーが。
ジュース屋さん、英会話のAEONやLEGO。
LEGOの奥へ行くとこども向けの本がいっぱい。
娘に買う絵本も沢山種類があり、悩んでしまいそう。
更にその奥にはキッズスペースがありました。
足元が芝生になっていて気持ち良い。一歳の娘は感触が変なのか、
こどもが大好きなボールプール。
ちょっとした遊具もあります。
奥の壁はボルダリングみたいになっていて、登れるようです。
私が行ったのは平日だったので、利用者も少なく、
まとめ
うーん、とにかく商品数がすごい。
ご参考:蔦屋家電公式HP|イベント
それでは。